旅 136 日目:日本百名山 16 座目!利尻山へ
7月6日(金) くもり
この日は朝一のフェリーで利尻島に渡って利尻山日帰り登山に挑戦します(`・ω・´)
——————–
稚内森林公園キャンプ場にて起床。
登坂はなかなかキツイですが稚内市街地を見下ろせる良い場所でした(´▽`;)
今日の予報では雨は問題なさそうなのでようやく利尻島に渡りますよ~。自転車君はここでお留守番しててもらいます。
フェリー出航まではずっとどんよりしてたので期待してませんでしたが、島に近づくころには青空が広がってきてるじゃないですか~、このまま上の雲も流れてくれたら最高ですね(*´▽`*)
鴛泊港に到着しました。さぁ、ここから利尻山登山開始です(`・ω・´)
登山口までは 3Km 弱ですかね、市街地を進んで行きます。
途中に利尻山神社があったので安全登山を祈願(-人-)
参道の脇に綿みたいな塊が溜まってました。北海道に来てから普通に道路中に浮いてて吸い込みそうになるんですがコレ何なんでしょうか~(´∀`;)
お、足湯がありますね、下山時に時間があったら立ち寄りましょう(´∀`)
3 合目にあると思ってた甘露泉水がこんなところに現れました、ここで天然水を補給していきます。
利尻山の登山道はここからですかね、
騒ぎになってるようにヒグマに関する注意の看板も設置してありました、どうか遭遇しませんように(´Д`;)
うぅ、怖い・・
でっかいキノコを発見!でも知識ゼロなのでスルーです~(・∀・;)
唸り坂って所を通過しますが、
いたって普通の道でした。
甘露泉水、キャンプ場からの道と合流します。
どうやら今まで通ってきたのは旧道だったみたいですね~(´∀`;)
先程までよりは幅の広くなった登山道を進んで行きます。
暫くはこんな感じの道が続いて、
4 合目を過ぎると
少し感じが変わって笹の間を通り抜けますよ~
5 合目。
展望が開けそうでしたがガスに遮られます(´・ω・`)
6 合目ではちょうど先行グループの方が道を譲ってくれて追い抜きざまに標識を撮影したのでちゃんと撮れてないですが、見晴台なのにガスに包まれた景色しか見えませんでしたよ~(・∀・;)
この辺りからハイマツに囲まれながら登っていきます。
6.5 合目の携帯トイレブースを通過。ここはトイレが無くて携帯トイレブースの間隔も長いのできちんと管理して進まないと辛い目に遭いそうですね~
7 合目。胸突き八丁とある通り、確かにこの先では心拍がちょっと上がったような気がします(´▽`;)
第二見晴台。ようやく標高が 1,000m を越えてきましたね。なお見晴らし(ry
8 合目を過ぎると一旦標高をちょっと下げます。
かなり地面がぬかるんでてコケると悲惨なことになりそうなので踏ん張りながら進みます。
避難小屋を通過したあたりからちらほらとお花が目に付くようになってきましたよ~(*´▽`*)
9 合目にきて山頂らしきあたりが見えてきました!
ここからが正念場!です(`・ω・´)
道の脇には所々に氷の塊が。早い時間帯には樹氷が見られたんでしょうね~
崩落が激しい場所を通過します。左から強い風が吹きつけてくるのでちょっとドキドキしましたよ(´Д`;)
沓形からの登山道と合流してザレた急傾斜を進みます。
山頂まであと少しのところで雲を突き抜けました!
そして山頂へ! 日本百名山 利尻山 1,721m 登頂 です(∩´∀`)∩
すぐ先に見えている南峰のほうが数 m 高いようですが通行禁止みたいなんですよね~。右に突き出しているローソク岩も迫力があります(´▽`)
そして広大な雲海と
反対側には笠をかぶったような礼文島と青い海を同じ時に見られるという最高の眺め! 稚内に数日間停滞した甲斐があったというものです(*´▽`*)
下山は旧道ではなくてキャンプ場のほうを経由。幅もあって舗装されててそこそこ人もいて、往路と比べたらヒグマとの遭遇率は低そうな感じがしました(・∀・;)
靴の洗い場もあるのでドロドロになった靴とストックを洗っていきます。
そして往路で目を付けていた足湯で疲れを癒します(´▽`)
フェリー乗り場から見えてたペシ岬、そこそこ人が登ってますね。帰りのフェリーまで時間があるので登ってみます。
利尻山の全景は結局麓からは見られずじまいでしたが、鴛泊港を一望。ちょうど帰りのフェリーが入ってくるタイミングでした~
ここからも礼文島はしっかり見えましたよ~。礼文島は花の咲く時期などを見計らってまた別の機会に訪れてみたいものです。
なんとか日帰りで稚内に戻るのに成功しました~。日も暮れてきたのでまたあの高台にあるキャンプ場まで移動することにして 136 日目、終了です。
登山後にこの坂を登るのはきついですがそのご褒美として稚内の夜景を眺められたので良しとしましょう~(*´▽`*)
それでは~
メモ
走行距離:9.56Km
山行距離:27.2Km
食費:1160
交通費:4480
日本百名山:16/100
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。
コメントの投稿